本文へスキップ

NPO法人なでしこの会は、ひきこもる人の家族会です。

電話でのお問い合わせはTEL.052-882-1119

〒467-0825 愛知県名古屋市瑞穂区柳ケ枝町1-22-7

なでしこの会 紹介

なでしこの会の紹介

KHJ東海地方の支部として発足
2001年8月、なでしこの会は、全国ひきこもりKHJ親の会の支部として、東海地方の家族が集まって発足。2004年12月、NPO法人の認定を受ける。約120家族が参加。

月例会や各種行事を開催。
毎月第3日曜日、名古屋で月例会開催。講演会や家族の情報交換・体験談・ 話し合いの実施。月例会の他、親父の会、季節に合わせた花見、散策会、忘(望)年会なども開催。こうした活動を通じて、親の気が楽になり・明るく元気になり、当事者にも良い影響を与えている

日本福祉大学との合同企画を開催
2003年4月から日本福祉大学との連携を始め、講演会・シンポジウムを継続して開催。

楽しく・心休まる居場所の運営  
2005年4月から田中邸(知多郡阿久比町)で居場所運営を始め、若者も親も楽しい時を過ごしている。2006年5月から一宮地区でも居場所が始まる。

活動は会報やインターネットで
会報「なでしこ」を毎月発行し、月例会報告、講演会の要旨、調査資料などを掲載。会員だけでなく、東海地方の精神保健福祉センターや保健所、マスコミ、大学関係者などに届けている。

2002年5月から愛知県へ支擾を要請
会では会員の実態と要望のアンケート調査を実施し、2002年5月から愛知県知事に公的支援を要請、2003年6月には愛知県議会の本会議で県政史上初めて「社会的引きこもり」が取り上げられる。

知事、2007年2月の定例議会で満額回答
2006年4月、アイメンタルスクール事件が起き、2006年5月、 愛知県知事に10項目の公的支援を求める要望書を提出。2007年2月の愛知県定例議会で知事は「自殺・ひきこもり対策は待ったなし」として会の10項目に満額回答。

訪問サポート士による家庭訪問実施
2007年4月から共同募金会の援助金で、KHJの訪問サポート士による訪問サポート活動を始める。第三者の風を入れることにより、家族機能・親子関係の回復に取り組み、時間はかかるが着実な成果が生まれている。

2009年4月実態調査事業実施
全国優良事業に選ばれる。独立行政法人福祉医療機構からの助成金を受けて、「ひきこもり実態調査および社会参加促進事業」を実施。その報告集は機構から高く評価され、09年度の全国優良事業として選ばれた。

署名活動、新法成立、2010年4月施行
会員の要望を再調査し、月例会(2008年2月)で「究極のセフティーネット」を求めて徹底討論、それをまとめ国への公的支援を求める署名活動実施。家族にとっての署名活動は、世間体との闘い、友人知人に、隣り近所に、夏は汗だくになり必死で集め、毎月国(厚生労働省)に送る。そして、2009年7月「子ども・若者育成支援推進法」が成立し、2010年4月から施行された。

内閣府の「チャイルド・ユースサポート章」受章
なでしこの会は、2010年11月24日、内閣府から「ひきこもりの家族と当事者支援のため、毎月の月例会、訪問サポート活動、若者の就労支援等を行っている」として「チャイルド・ユースサポート章」を受章した。

2011年4月愛知県委託事業始まる
愛知県「NPO等が行う生活困窮者等支援事業」委託を受けて、相談・訪問・グループワーク・居場所・社会参加・他機関との連携支援が、フレンドシップなでしこ(名鉄「神宮前駅」から徒歩5分)にて始まる。

2013年6月 Cafeなでしこ 開店
若者たちの就労体験の場所としてCafeなでしこ(地下鉄「東海通駅」徒歩5分)を開店。

2014年4月 名古屋市より若年者自立支援サテライト事業を委託
ニートやひきこもり等で、自立に向けてなやむ若者、家族を対象に平成26年度4月1日より電話相談、カウンセリング、居場所提供などを、Cafeなでしこで実施。

2015年4月委託事業の終了
愛知県「NPO等が行う生活困窮者等自立支援事業」、名古屋市「若年者自立支援サテライト事業」が終了し、Cafeなでしこを閉店。フレンドシップなでしこは、同じビルの2階に移転。

2016年3月フレンドシップなでしこ移転
フレンドシップなでしこ、家族会事務所を堀田に移転。

2016年12月 愛知県精神保健福祉協会 会長表彰